家にあるものでパスタの味付け!簡単にできるレシピを紹介


家にある物でも味付けが簡単にできるパスタがあります。


家でパスタを食べる時に「市販のソースがない」「市販のソースが飽きた」などで、パスタのアレンジをしてみて食べるのも楽しいものです。家でパスタを食べる時、家にあるものでアレンジしてみたいと思った方もいると思います。

では、どんなレシピがあるのか知りたい方もいるでしょう。

そこで今回は

・家にあるもので味付けパスタ3選

・調味料だけのパスタ3選

・アレンジパスタ

・パスタの代わりになるもの

について紹介します。


家にあるもので味付けパスタ3選


家にあるもので味付け出来るパスタを3つ紹介します。

1.ベーコンとキノコの和風ペペロンチーノ(2人前)

<主な材料>

・ベーコン:60g

・えりんぎ:40g

・まいたけ:40g

・シイタケ:40g

・玉ねぎ:60g

・大葉:4枚

・ニンニク:20g

・鷹の爪:1個

・白ワイン:大さじ1(料理酒でもOK)

・醤油:大さじ3

・オリーブオイル:20ml

・パスタのゆで汁:150ml

・パスタ:160g

<作り方>

①準備

・ベーコンを短冊切にする

・えりんぎ、まいたけ、シイタケは石づきを切り落として一口大にカット

・玉ねぎ、にんにくは皮を剥ぎとりヘタと根を落として、はんぶっぶカットした後に薄切りをする

・大葉は茎を切り落とし、千切りにする

・鷹の爪は半分に割り種を取り除く

②冷めたフライパンに「オリーブオイル」「ニンニク」「鷹の爪」「ベーコン」を入れて弱火で加熱

③ニンニクがきつね色になったら、「えりんぎ」「まいたけ」「シイタケ」「玉ねぎ」を入れ、玉ねぎがしんなりするまで弱火で炒める

④玉ねぎが透き通ってきたら、白ワイン(なければ料理酒)を入れ、須戸に煮立たせてアルコールを飛ばす

⑤パスタをゆでる

※水に対して塩を1%入れると美味しくゆでることができます。

⑥パスタのゆで汁と醤油を入れ、具材を煮立たせる

⑦フライパンにゆでたパスタを入れ、ソースとよく絡める

⑧皿に盛り付け、上に大葉を載せれば完成


2.かぼちゃのクリームソースパスタ(2人前)

<主な材料>

・ベーコン:80g(ブロック)

・かぼちゃ:60g

・玉ねぎ:60g

・ニンニク:10g

・牛乳:200ml

・白だし:大さじ1

・オリーブオイル:20ml

・パスタ:160g

・粉チーズ:適量

・パセリ:適量(みじん切り)

<作り方>

①準備

・ベーコンを短冊切にする

・かぼちゃは種を取り出し、頬腸でヘタを切り、短冊切にする

・玉ねぎは皮を剥ぎ、ヘタを取った後に半分にカットして薄切りにする

・ニンニクは皮を剥ぎ、根を切った後に薄切りにする

・パセリは茎を取り除き、葉の部分をみじん切りにする

②冷めたフライパンに「ベーコン」「ニンニク」「オリーブオイル」を入れて弱火で加熱する

③かぼちゃと牛乳を入れ、かぼちゃに火が通るまで弱火で煮立たせる

④白出しを入れて味を整える

⑤パスタをゆでる

※水に対して塩を1%入れると美味しくゆでることができます。

⑥パスタが茹で上がったらお湯を切り、ソースの入ったフライパンにパスタを入れて絡める

⑦皿に盛り付け、パセリと粉チーズを上にかけたら完成


3.鶏とレンコンの味噌トマトソースパスタ(2人前)

<主な材料>

・鶏もも肉:100g

・レンコン:60g

・玉ねぎ:50g

・ニンジン:50g

・セロリ:20g

・トマト缶:200g

・白ワイン:大さじ1(料理酒でもOK)

・ニンニク:20g

・オリーブオイル:20ml

・合わせ味噌:大さじ1

・パスタの茹で汁:150ml

・パスタ:160g

・粉チーズ:適量

・パセリ:適量(みじん切り)

<作り方>

①準備

・鶏もも肉を細切りにする

・レンコンは皮を剥ぎ、いちょう切りにする

・玉ねぎは皮を剥ぎ、ヘタを取った後に半分にカットして薄切りにする

・セロリは葉を取り、茎の部分をみじん切りにする

・ニンニクは皮を剥ぎ、根を取った後に半割に切る

・パセリは茎を取り除き、歯の部分をみじん切りにする

②冷めたフライパンに「ニンニク」「オリーブオイル」を入れて弱火で加熱する

③ニンニクがきつね色になったら、鶏もも肉を入れ、肉の表面が変わるまで炒める

④「玉ねぎ」「ニンジン」「セロリ」「レンコン」を入れ、玉ねぎが透明になるまで弱火で炒める

⑤パスタをゆでる

※水に対して塩を1%入れると美味しくゆでることができます。

⑥「白ワイン」と「トマト缶」を入れ、中火で3分煮込む

⑦トマト缶の水分が少し飛んだら、パスタの茹で汁と合わせ味噌を入れる

⑧フライパンにソースとパスタをよく絡める

⑨皿に盛り付け、パセリと粉チーズをかければ完成


家に材料がない時は、購入して作ってみて下さい。たまには手作りソースで食べるパスタもいいものですよ。


調味料だけのパスタ3選


先程は、家にある食材で作るパスタを紹介しましたが、調味料だけのパスタでも美味しいものがあります。

ここでは、何もない場合、具なしで調味料だけのパスタレシピを3つ紹介します。

1.オリーブオイルと塩胡椒のパスタ(1人前)

<材料>

・パスタ:50g

・塩:小さじ1/4

・オリーブオイル:小さじ1

・あらびき胡椒:適量(3振り程度)

<作り方>

①パスタをゆでる

②フライパンにオリーブオイルを入れて、ゆでたパスタを炒める

③塩とあらびき胡椒を絡めて完成


簡単でシンプルなパスタです。具なしで簡単に作ることができます。1食分で約35円と安く作ることができるのでオススメです。


2.ニンニクチューブでペペロンチーノ(2食分)

<材料>

・パスタ:100g

・ニンニクチューブ:大さじ1

・鷹の爪:1つまみ程度

・オリーブオイル:大さじ1

・パセリ:少々

・塩:小さじ1

・塩胡椒:少々

<作り方>

①弱火で「ニンニクチューブ」「鷹の爪」を焦がさいようにオリーブオイルで炒める

②炒めたら水を600ml入れ、沸騰したら塩とパスタを入れる

※水分が足りなく焦げ付きそうなときは水を足す。

③「塩胡椒(少々)」「ニンニクチューブ(小さじ1)」「オリーブオイル(小さじ2)」を入れて絡める

※少量の茹で汁が残るくらいが良いです。

④皿に盛り付けパセリを振りかければ完成


このペペロンチーノは具なしでも十分美味しく食べることができます。1食で約80円とやすく造れるのも魅力です。


3.ごま油でペペロンチーノ(1人前)

<材料>

・パスタ:100g

・ごま油:適量

・塩:適量

・ニンニクチューブ:適量

・一味唐辛子:適量

・刻み海苔:適量

<作り方>

①パスタをゆでる

②軽く湯を切り、皿に盛りつける

③「ごま油」「塩」「ニンニクチューブ」「一味唐辛子」をパスタに絡める

④刻み海苔をかければ完成


短時間でできる簡単パスタです。刻み海苔は普通の海苔でもいいですが、韓国のりだと更に美味しく食べることができます。1食約105円で作ることができます。


調味料だけのパスタの殆どは「ペペロンチーノ」が多いです。調味料があれば具なしでも美味しく簡単に食べることができます。具なしの為、1食当たりの予算も安く出来ます。


アレンジパスタ


家でアレンジして作るパスタも美味しいものです。

ここでは、アレンジパスタを3つ紹介します。

1.こくうまナポリタン(1人前)

<材料>

・パスタ:100g

・玉ねぎ:1/4個

・ピーマン:1個

・ウインナー:2本

・ケチャップ:大さじ8

・バター:10g

・なたね油:大さじ1(サラダ油でもOK)

・塩:少々

・胡椒:少々

<作り方>

①準備

・パスタをゆでる

・玉ねぎは薄切りにする

・ピーマンはヘタを取り千切りにする

・ウインナーは斜めに薄切りにする

②フライパンになたね油かサラダ油を熱してトマトケチャップを入れて1~2分炒める

③「玉ねぎ」「ピーマン」「ウインナー」を入れて炒める

④野菜に火が通ったらバターを加え、よく混ぜる

⑤バターが溶けたら、塩と胡椒を加えて味を整える

⑥さらに持って完成

隠し味でタバスコを入れると美味しく食べることができます。


2.ベーコンの和風めんつゆパスタ

<材料>

・ベーコン(スライス):50g(約3枚)

・パスタ:150g

・しめじ:50g

・玉ねぎ:1/2個

・カイワレ大根:適量

・めんつゆ:大さじ3

・塩胡椒:少々

・サラダ油:適量

<作り方>

①準備

・ベーコンは約5㎝の長さにカット

・しめじは石づきをカットして食べやすい大きさに切る

・玉ねぎは薄切りにする

②フライパンを油で熱し「ベーコン」「玉ねぎ」「しめじ」の順に加えて炒める

③パスタをゆでる

④ゆでたパスタに先程炒めた「ベーコン」「玉ねぎ」「しめじ」を入れて絡める

⑤ジオ故障で味を整える

⑥皿に盛りつけパスタの上にカイワレ大根をのせれば完成


3.ソース味パスタ(2人前)

<材料>

・パスタ160g

・牛細切れ肉:80g

・エリンギ:1本

・玉ねぎ:1/4個

・冷凍ホウレンソウ:20g

・塩胡椒:少々

・ウスターソース:大さじ4

・オイスターソース:大さじ1

・酒:大さじ1

<作り方>

①準備

・エリンギは縦に6等分、横半分に切る

・玉ねぎは5㎜幅に切る

②熱したフライパンにサラダ油を入れ、「牛細切れ肉」「玉ねぎ」「エリンギ」を中火で炒める

③パスタをゆでる

④茹で上がったパスタに冷凍ホウレンソウを加え、塩胡椒とウスターソース、オイスターソースと酒を加え混ぜ合わせながら炒める

⑤混ぜ合わせたら、皿に盛りつけて完成


パスタの代わりになるもの


パスタが食べたい時に、パスタがないという経験はありませんか?そんな時にパスタの代わりになるものがあります。

ここでは、パスタの代わりになる食材を紹介します。また、簡単な栄養チェックも併せて紹介します。

①ジャガイモ

ジャガイモを麺のように細く切ればパスタの代わりになります。

特にクリーミーでチーズたっぷりのパスタ料理には最適な食材となります。

<栄養チェック>

ジャガイモは大きいものだと、タンパク質が最大7g含まれており、1日のタンパク質摂取量の1/3含まれています。パスタにはないビタミンやミネラルも含まれており、その他にもカリウムやビタミンCなども含まれています。パスタが合っても、たまにはジャガイモでパスタ料理をするのもいいかもしれませんね。

②サツマイモ

サツマイモもジャガイモと同様に面のように細く切って使えばパスタの代わりとなります。

定番のスパゲティ&ミートボールやスロッピージョーマカロニ&チーズなどのレシピでパスタの代わりにサツマイモに替えてみると、酸味のあるトマトソースとサツマイモの甘さがマッチします。

ただし、サツマイモは水分が多いので、事前にオーブンなどで少し炙って水分を少し飛ばして使うと良いです。

<栄養チェック>

大きいサツマイモだとタンパク質が最大4g含まれており、1日のタンパク質摂取量の1/4含まれています。ミネラルやビタミンはジャガイモより多く、ビタミンAやビタミンC、カリウムやマンガンなども含まれています。

サツマイモは甘いので、レシピを間違えると美味しくないかもしれないので注意しましょう。

③卵

卵は薄焼きにしたものを細切りにして使うとパスタの様な感じになります。

卵で作った麺は色々なパスタレシピと組み泡得ることが出来ます。トマトソースやクリームソースなどがオススメです。

<栄養チェック>

脂肪質の卵黄を含むタンパク源は、卵1個に7g含まれており、味だけでなく栄養面でも最強の食材と言えます。

卵を麺のように使うと、低糖質ダイエットやケトダイエットを実践している方にはピッタリです。

④インスタントラーメン

インスタントラーメンの麺は一番パスタに近いと言えます。

普通に茹でてパスタソースに絡めるだけの簡単な調理で出来ます。どのパスタにも合い、使いやすい材料です。

<栄養チェック>

インスタントラーメンのメーカーによって違いますが、麺の栄養価はインスタントラーメンは健康的ではないと言えます。野菜などを加えて栄養のバランスを考えて作ると良いでしょう。

⑤ズッキーニ

ズッキーニは柔らかくてしなやかなので破れやすいです。なので千切りやピーラーなどで平たく剥いたり、細くカットする事で麺のようにして食べると良いです。

<栄養チェック>

ズッキーニは100g当たりのカロリーは約14㎉と低いのでダイエット効果が期待できます。

ズッキーニに含まれるカリウムは高血圧やむくみ対策に、ビタミンCは美肌や疲労回復に期待が出来ます。

ダイエット中でパスタ好きな方などは、一度試してみるといいかも知れませんね。


まとめ


今回は、家にあるものでパスタの味付けについて紹介しました。


今回の記事では、家にあるものでできるパスタレシピを紹介しています。また、調味料だけでできるパスタレシピも紹介しています。是非参考にしてみて下さい。


パスタがない時に、パスタの代わりになる物も紹介しています。こちらも参考にしてみて下さい。


このブログの人気の投稿

キムチの効果!肌。美肌!加熱。睡眠。血圧。1日の量。味噌汁。発酵。乳酸菌。菌。毎日。ダイエット。にんにく。焼肉。納豆とキムチだけ毎日食べた。メリット。デメリット。効果的な食べ方

オートミールの栄養分。比較、バランス、効果、栄養不足なのは?成分表示

10年後なくなる仕事となくならない仕事の一覧。日本は?技術は?将来の仕事は?