つむじが後ろにある、女、後頭部、つむじ割れ、位置、おかしい、つむじが後ろにある女、分け目なくす、つむじ後ろにある、つむじ割れる、つむじの位置、後ろ、ポニーテール
つむじは生まれつき誰もが持っている毛髪の中心部、分岐点です。
髪の毛はこのつむじから渦を巻くように生えているのですが、
人によってつむじ後ろにある。
つむじが後ろにある女性、男性、
場所や向きにも違いがあります。
頭皮を直射日光や衝撃から守るためつむじから一定方向で生えた毛で頭全体を守り、体温の拡散を防いでいると考えられています。
このつむじの位置や髪の生え方が原因で髪型がうまく決まらない、分け目が気になるという人も多く、男性ならホルモンバランスの過剰な分泌、女性ならホルモンバランスや血行不良など若い頃から髪で悩む人が増えてきました。
特に高校生は睡眠不足、女子の中には過激なダイエットで食事制限をしたりしている人もいますが、髪が細くなり、薄毛の原因にもなってきます。
そんな悩みを無くすために時々、意識して髪の流れや分け目を変えてみたり食生活を変えることで問題解決になることもあります。
生まれつきで?なぜ?分かれる?後ろ過ぎる? 後頭部のボリュームが?つむじの位置
<髪の生え方>
◎つむじの巻き方
渦の向きでそのまま生えクセになるため、何となく分け目を決めていると分け目が目立ってきて頭皮にもダメージを与えます。
◎つむじ割れ、つむじ割れる
つむじを中心に髪が分かれる。
そこからつむじが割れる状態になります。
◎髪質・クセ
頭皮の環境の悪さやストレス、食生活の乱れなどで薄毛になることもあります。
そのため、髪の密度が下がって髪の毛が細くなってしまいます。
また前髪が割れたり浮いたりするのも生えグセやつむじの位置が原因になります。
ではなぜ割れたり浮いたりするのでしょうか。
<原因>
◎つむじの位置
つむじが後ろ過ぎることにより周辺の毛が割れて目立ったり、髪が薄く見える、後頭部のボリュームが少なくなったと感じることがあります。
後頭部につむじがある人は根本の髪を左右上下に起こしてあげると目立たなくなります。
◎毛の流れ
日本人のつむじの巻きは約60%もの人が右巻きだといいます。
毛の流れが時計回り(右回り)に生えてくると左側の根本が立ち上がりやすくなります。
また反時計回り(左回り)に生えてくると根本がつぶれて毛先がはねやすくなります。
◎分け目部分の露出
露出した分け目部分は常に紫外線に当たり頭皮へのダメージ多くなります。
そのため、さらに分け目が広がってしまいます。
◎生えグセ
髪の毛は必ず一定方向に生えていることはなく、毛根の向きで変わってきます。
生まれつきの生えグセや習慣で生えグセを新たに作ってしまいます。
◎ヘアスタイル
毎日まとめ髪やポニーテールのような一定方向に引っ張られる髪型をすることでつむじ付近が余計に目立つようになります。
分け目をなくす?隠すには?つむじの位置がおかしいときの予防
ここではつむじの位置を感じさせないようにするための方法について紹介します。
<頭皮のお手入れ>
◎頭皮に負担をかけない
自然乾燥は頭皮の血行不良、雑菌繁殖を起こしやすくトラブルの原因になります。
タオルでしっかりと水分をふき取り、低温で素早く乾かせます。またシャンプーのし過ぎはかえって頭皮への負担になります。
しっかり流した後は指の腹を使って頭皮マッサージをするのも効果的です。
◎ブラッシングやブロー
つむじの分け目なくす。力を入れすぎると頭皮の負担にもなってしまうことがあるので、意識的に分け目をなくすように優しくスタイリングしてあげることでつむじへの負担もなくなります。
◎ヘアスタイル
つむじや分け目を隠すヘアスタイルを意識することでつむじが目立たなくなり、今まで気にしていたつむじ周辺のボリュームにも気にならなくなります。
◎規則正しい生活
規則正しい生活や頭皮マッサージをすることで新陳代謝も良くなり、頭皮の改善にもつながります。
メンズ育毛剤の種類も増えましたが10代は成長過程でもあるため、使用できるのは20歳以上となっています。
つむじの位置がおかしいと思っている方は大丈夫。気にする事はありません。
つむじの位置や数は人それぞれなのです。
今回お伝えした「頭皮のお手入れ」を参考にして下さい。
こうすることでつむじの位置や分け目を気にせずヘアスタイルを楽しむことが出来るはず
です。