投稿

050から始まる電話番号は危ない?着信時の対処法など紹介

知らない番号からの着信があった経験がある方は多いのではないでしょうか。 私も経験がありますが、ある日突然「050」から始まる電話番号から着信があることがあります。知らない番号から着信がある場合は電話に出ないようにしましょう。 「050」のような知らない番号から電話がかかってきた場合、出てしまと「詐欺」などのトラブルに巻き込まれてしまう可能性があります。 では、着信があった場合、どのような対応をすればいいのか知りたい方がいるともいます。 そこで今回は ・電話番号050とは? ・050の危険性は? ・050番号から着信があった時の対処法 ・怪しい電話番号一覧 ・よくある質問 について紹介します。 ◆電話番号050とは? 050から始まる電話番号から着信があった経験がある方もいると思います。そもそも「050」の番号はどこの番号なのでしょうか。 ここでは、「050」から始まる電話番号について紹介します。 1.「050」とは? 結論から言えば「050」から始まる電話番号は、インターネット回線を利用した「IP電話」です。 050の番号は従来の固定電話回線に比べて導入費用も安く、契約も簡単です。テレビ電話やテレビ会議などで利用でき便利な番号となっています。 しかし、導入費用も安く簡単に契約できることから、「迷惑電話」や「詐欺電話」などでも使われていることがあります。 2.050番号の仕組み 050番号は、声や音をデジタル信号に変換し、インターネット回線を通じて相手に送る仕組みになっています。 送られた方では、デジタル信号を組み直し、声や音声に変換しています。 固定電話は、声や音を電気に変換し、電話回線を通じて相手に送っています。 3.050番号はどのの番号? 050から始まる番号は、市外局番なのかどこの県からなのか分からないですよね。 050から始まる番号は「IP電話番号の一種」で、特定の地域や都道府県に割り当てられているわけではありません。なので050番号は全国どこからでもかかってくることがあります。 ◆050の危険性は? 050番号からかかって来たときに「危険?」と感じる方が多いと思います。ここでは、050番号の危険性について紹介します。 1.050番号の危険性は? 電話番号050で始まる番号の「危険性」は番号そのものではなく、取得の容易さから悪用されやすい点にあります。 特...

喉の奥に赤いブツブツ・斑点。子供は?できものでやること

喉の奥が赤くなりかなり痛みもある、という事は誰もが経験のある事かもしれません。 大体が風邪をひいて、それで扁桃腺が赤くなり痛くなったりしますね。 でも喉が赤くなったり、ブツブツが出来たりする原因は風邪だけではありません。 ぶつぶつでは色々な原因が考えられますし、中には命にかかわる病気もあります。 喉の病気って、どのようなものがあるのでしょうか。 ●喉の奥、赤く腫れる場合 *急性咽頭炎 細菌やウイルスに感染して、喉が赤く腫れて炎症を起こす病気です。 喉に違和感があり、唾を飲み込んでも痛く感じ、高熱が出て、関節痛が起きることもあります。 *急性扁桃炎 喉の奥にある扁桃が、レンサ球菌、ブドウ球菌等に感染して炎症を起こす病気です。 扁桃が赤く腫れて強い痛みがあり、膿を持つこともあり、高熱も伴います。 何度も扁桃炎を繰り返す場合は、手術で扁桃を切除することもあります。 *慢性扁桃炎 急性扁桃炎と同じで、細菌によって引き起こされます。 普段は症状があまり出ず、軽い喉の違和感くらいですが、扁桃の表面に白いブツブツが付くこともあります。 ●喉の奥、できものがある場合 一般にできものと言われるものは、医学的には腫瘍と呼ばれます。 腫瘍は体のどこにでも出来ますが、もちろん喉にも出来ますし、良性腫瘍と悪性腫瘍に分けられます。 *喉の奥に出来る良性腫瘍 ◎声帯ポリープ・・一般的に知られているので、この病名は以前にも聞いた事があるかもしれません。 喉を酷使したりするとよくなる病気で、片側の声帯にポリープが出来てしまうのです。 最初は喉の奥に違和感を感じ、声がかすれて来て、つばを飲み込む時にも痛いと感じるようになります。 大きな声を出さないようにして安静にしていると、自然に治る場合もあります。 ◎乳頭腫・・ウイルス感染で引き起こされる病気です痛くないので痛みは特にありません。 通常は白くて膨らんでおり、声がかれたり、喉に違和感があるようになります。 良性腫瘍なのですが後にガンになる可能性もあるので、大体は外科的に切除することになります。 *喉の奥に出来る悪性腫瘍 ◎咽頭がん・・上咽頭がん、中咽頭がん、下咽頭がんの3つに分かれますが、日本では下咽頭がんが最も多く、中咽頭がんも増えて来ています。 原因はタバコやお酒だと言われています。 飲み込む時に違和感を感じるようになり、痛みもかなりあります。 ...

収入と所得の違い。控除、確定申告、源泉徴収票、年金、アルバイト、手取り、自営業、個人事業主、配偶者、不動産、扶養、年末調整、パート、所得証明書、公務員、会社員、簡単に、わかりやすく

収入も所得も同じようなものでしょう?という風に、考える人が多いかもしれません。 ですが厳密に考えると、収入と所得は違うものです。 わかりやすく簡単に言うと、例えば自営でお菓子を販売している人がお菓子を売って得たお金が収入、そのお菓子を仕入れたお金等(必要経費)を収入から差し引いたものが、所得という事になります。 サラリーマンなら収入から控除分を差し引いたものが所得、ということになりますね。 詳しく考えてみましょう。 ●個人事業主の収入と所得の違い 自営業というのは自分で事業を営むことですが、自営業と個人事業主は混同されることがあります。 自営業=個人事業主ではなく、自営業は、個人か法人かの二つがあるのです。 つまりは自営業でも、個人事業主として開業するか、法人として開業するかに分けられるということです。 個人事業主が支払う税金の中に、所得税があります。 前述のように、その年の1年間で得た収入から必要経費を抜いたものが所得となります。 その所得に社会保険料控除や扶養控除等を引いた課税所得に所得税がかかって来ることになります。 所得が少なければ少ない程、課税所得も少なくなるわけで、個人事業主の中には出来るだけ経費を多く計上して、払う税金を少なくする人もいるようです。 ですが課税所得が低ければ税金も低くなるとは言え、やはり年収から必要経費を引いた実際の所得というものは大事です。 なぜなら様々な手続きの際には、実際の所得を申告することが多いのです。 いくら年収が多くても、実際の手取り金額ではありませんから、それを鵜呑みには出来ないという事になります。 個人事業主の年収と手取りの年収(所得)は、確定申告をして確認します。 確定申告というのは分かりやすく言うと、所得税を納めるための手続きということになります。 会社員は会社側が源泉徴収をし、年末調整を行ってくれるので確定申告はする必要がありません。 ですが、個人事業主は自分で確定申告をしなければなりません。 ●会社員や公務員の収入と所得の違い 会社員や公務員の収入というのは、給与から社会保険料や税金等が引かれていない総支給額のことです。 所得というのは、給与の総支給額から概算の経費(給与所得控除)を引いたものということになります。 給与所得控除は、年収に応じて一律に計算して割り出すものなので、概算の控除額ということになります。 ...

ウィキペディアへ寄付は怪しい?しつこい、ウイルス

wikipedia(ウィキペディア)を開くとたまに寄付の表示が出てくると思います。 この寄付の広告は一時的に消すことはできても頻繁に出てくる場合もあるので、寄付しない人からすると「うざい」や「しつこい」、「邪魔だコラ!」と感じることがあると思います。 実際、この寄付にはw付について流行っているネットで詐欺のうわさがあるので、寄付したら怖いと感じてしまう人も多いようです。 そこで今回はウィキペディアの募金はインチキか本物どうかについて説明していきたいと思います。 寄付率は?寄付? 寄付とは金銭や財産を募金活動をしている公共事業に無償で提供することを指します。 日本は1位のアメリカに次いでウィキペディアの利用者数が多いのですが、ウィキペディアに対する寄付総額のうち日本からの寄付は全体の2パーセントしかありませんでした。 「寄付?」というように、 怪しいうわさが多いのもありますが、 そもそも寄付で運営できているということを知らない人々もいます。 ですが、寄付したいと思っている日本人は何人かおり、その人たちのおかげでウィキペディアが成り立っています。 なぜウィキペディアは広告に頼らないのか? なぜウィキペディアが広告に頼らずに寄付を呼び掛けるのか。 理由は財団によると「個人の寄付で賄っているからこそ真のパブリックなものになる」と主張しているからです。 さらに、「無料で知識を無料で提供し続けるミッションがある」とも主張しています。 ウィキペディアには募金を募る広告は掲載されますが、商業広告が掲載されることはありません。 ですが、ウィキペディアに商業広告が表示される場合があり、そうなるとユーザーのパソコンにウイルスに感染する可能性があります。 仮に感染していなかったとしてもオリジナルのウェブページには存在しない広告が追加される例があるので、気を付けてください。 ウィキペディアに寄付しないとどうなる? 寄付を促す広告がいっぱい来るのに無視したら 寄付しないとどうなるのか? 何か起こるのではないかと心配になり、 寄付した方がいいと考える人もいっぱいいると思います。 しかし、寄付しないからといって何が起きるわけでもないので、そこは気にしなくていいです。 ましてや怪しいうわさがいっぱいあるので、 もしそれが本当だとしたらむしろ寄付すべきではないです。 ウィキペディアに寄付するとどうなる...

南海トラフ地震はいつ起こるの?被害の大きさは?

最近、地震の回数が増えてきているのではないかと感じている人もいるかと思います。 実際に2020年の4月1日から6月30日までに発生した地震の回数は前年度の同じ時期に比べて1.57倍となっています。 このことについて報じられるとき、しばしば南海トラフ地震という言葉を耳にすると思います。その南海トラフ地震がいつ起きるのかや、その被害について現在予想されている情報を紹介します。 南海トラフ地震とは? そもそも南海トラフ地震とは何なのでしょうか。それは、これから30年以内に起こるとされている巨大地震のことです。ちなみにいつから言われているのかというと、2011年の12月末頃からです。もう10年近く言われ続けています。 気象庁によると、南海トラフというのは「駿河湾から遠州灘、熊野灘、紀伊半島の南側の海域及び土佐湾を経て日向灘沖までのフィリピン海プレート及びユーラシアプレートが接する海底の溝状の地形を形成する区域」と定義されていました。 参考: 気象庁南海トラフ地震とはhttps://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/nteq/nteq.html 画像: 地震の窓口 そもそも「南海トラフ地震とは」 https://www.jihoken.co.jp/kasai/jishinmadoguchi/cat3/2149/ 南海トラフ地震いつ来るか 政府の地震調査委員会によれば南海トラフ地震が起きる確率は30年以内に70〜80%と言われています。これは、最新の会議でも変わっていません。さらに、京都大学の名誉教授である鎌田浩毅氏によると具体的に2035±5年に必ず起こると言われています。 東京大学名誉教授兼JESEA地震科学探査機構の取締会長の村井俊治氏はMEGA地震予測という地震の前兆をとらえる機械を開発しました。これによると、具体的にいつごろ、いつ何時に起こるのかなどははっきりしていませんが2021年に富士山周辺や駿河湾沿い、房総半島などに巨大地震が訪れる可能性が高いと予測しました。 以上、紹介したこれらはあくまで予想であり、いつ起きてもいいように備えておくことか1番です。 想定される被害 南海トラフ地震が起きると、静岡県から宮崎県にかけての一帯に大きい震度の地震が発生します。大きいところでは震度7、そのほかの広い地域では震度6強から6弱程度が予測されて...

コンタクト、消えた、違和感、ソフト、知恵袋

コンタクトは眼の裏側に入り込むことはありません。 目には「結膜のう」と呼ばれる袋状の組織が存在する為、異物はそこでせき止められて 裏側に入り込むことは、ありません。 目に装着してコンタクトが消えた場合は、瞼(まぶた)と眼球の間に隠れているか、何かの拍子に 落とした可能性が考えられます。 そこで今回は ・コンタクトがなくなったら、目に違和感が。 ・目の中のコンタクトの取り方 ・コンタクトの異物感。取れない原因と事前の処置法 ・よくある質問よくある質問 コンタクトで目に違和感  ・ コンタクトが消えたら について紹介します。 コンタクトがなくなったら、目に違和感が。 コンタクトが装着しているのに消えた時、何処にあるのでしょうか。 コンタクトが目の中にあるかわからない場合は、以下の方法で確かめてみて下さい。 ①方法その1 最初に目薬を差して瞳を潤します。 コンタクトがずれる原因は殆どの場合、目が乾燥するからです。十分に瞳が潤ってから鏡を見て、 目を左右上下に動かしコンタクトがどこにあるかを探します。 ②方法その2 目の中にあるのか、落としたのかを確認します。 瞼を上下に引っ張りながら瞳を左右上下に動かし、異物感があればコンタクトは眼の中にあります。 ③方法その3 瞼を閉じて、ゆっくりとマッサージする様に指の腹で触ります。こうすることでコンタクトが瞳孔に 戻ってくる場合があり、指の感覚でコンタクトの居場所が分かることがあります。 ※強くこすると、眼球を傷つけたり、コンタクトが奥に入ってしまう原因になるので、優しくゆっくりと 触りましょう。 この様な方法でも見つからない場合は、気づかないうちにコンタクトを落としている可能性があります。 目の中のコンタクトの取り方 実際に目の裏側にコンタクトが入ることはありません。 しかし、目の中で紛失してレンズが黒目から大きくズレると、自分で見える範囲に見当たらなくなります。 この様な場合は、以下の3つの方法を試してみて下さい。 ①鏡で確認 コンタクトが見当たらない時は、レンズの有無を鏡で確認してみましょう。 ついてないと思い込んでいたレンズが、実はまだ目についていることがあります。 よく確認してもない場合は、瞼をめくると裏側に発見できることがあります。 まばたきをゆっくり数回繰り返すと、目の中が潤い、レンズが元の位置に戻ります。それ...

ユニセフは怪しい?マンスリーサポート、寄付、嘘、cmはやらせ、解約、日本ユニセフ協会、黒柳徹子、うざい、詐欺集団?実態、怖い、報酬、悪評、詐欺、解約方法、募金、アフリカ、胡散臭い、おかしい、評判、500円、メール、ユニセフ親善大使、国連ユニセフ、ユニセフ募金、やめる、黒柳、アグネス、違い、バイト、貧困、使い道、アグネスチャン

集まった寄付で貧しい子供たちを助ける団体であるユニセフ。 そんなユニセフ募金にはネット上であやしいやインチキ、怖い詐欺集団、うざいなどの悪評が多いのです。 マンスリーサポートが解約できないなどの噂話。 怪しい、やらせのcm、嘘、胡散臭い、報酬など。 今回はその怪しいということを 黒柳徹子さんの活動も交えて 説明していきたいと思います。 寄付の金額は任意であるため 500円でも可能であります。 マンスリーサポートも怪しい?寄付?cmはやらせ?怖い?ユニセフと日本ユニセフの違い ユニセフの寄付が怪しい?cmもやらせだろうし?などとあります。 まずは、ユニセフと日本ユニセフの違いについて説明していきたいと思います。 ユニセフと日本ユニセフは別の組織であり、それによって「日本ユニセフは勝手にユニセフを名乗っている」などの情報が出回っていますが、実態は日本ユニセフはユニセフの協力機関として活動しています。 また、日本ユニセフ協会に所属している人は日本の公益財団法人で民間団体であるのに対し、ユニセフに所属している人は国連機関の職員です。 マンスリーサポートも怪しいという話も次以降でみていきましょう。 国連ユニセフは ユニセフ---UNICEF---国連児童基金 やらせ?ユニセフへの寄付は意味ない? ユニセフへ寄付してもアフリカは貧困で貧しく、苦しんでいる子供が減ったようにも見えないので、 意味ない、 何も変わっていないではないかと寄付するのが怖いと考える人も多いかと思います。 しかし、事実上アフリカの経済は発展してきており、教育を受ける子供の数も増えてきています。 だから、マンスリーサポートも含めユニセフの寄付によって状況が少しずつ改善してきているので、意味がないなんてことはないのです。 悪評?ユニセフ親善大使の報酬と募金 ユニセフの親善大使とは世界各国の著名人が世界の子供たちの状況と支援を訴える活動する人のことを言います。 日本人では唯一黒柳徹子さんが国際親善大使として活動しています。 ほかにも、アグネス・チャンさんも親善大使を務めています。 アグネスチャンさんに対しては 「ユニセフ親善大使には報酬がたくさんいきわたっているのではないか」といううわさが流れていますが、運営側の意見としては「無償のボランティアなので報酬はまったく発生していません」と主張しています。 実際に黒柳徹...